今日は死ぬのにいい日だぁ🌀

〈tad公式ブログ〉明日の事はなーーんも考えず、今日1日を全力で生き抜く!

カテゴリ: 生き物

久し振りに訪れた、愛子方面にある『錦ヶ丘ヒルサイドモール』

自宅からまあまあ距離があるのと、閉店時間が19時と比較的早く閉まってしまうため、「また今度にしよう」、「また次回ね」、って行きたがるムスメに言い聞かせてたら、いつの間にかに4ヶ月が経っていた。

"モール"とはいっても、かの有名な"三井"や"プレミアム"のアウトレットモールとはだいぶ趣が異なり、どちらかと言ったら地方にあるショッピングモール的な位置付けだと認識しているが、品揃えが豊富な駄菓子屋や激安アウトレット玩具を取り扱うおもちゃ屋さん、キッズランドや水族館まであり、週末にはポニーや小動物とのふれあいイベントや空飛ぶ風船の無料配布なども実施されていて、仙台のどのアウトレットモールよりずぅ〜っと、子供たちにとって嬉しいモールとなっている。

また、自分が通い始めてここ一年の間に、モール入り口に車椅子用スロープを新設したり、ピカピカのレンタル用車椅子が常備されるようになった。そして、今までみたいにごっつい業者搬入用ではなく、ちゃんと来客者用にエレベーターが設置されたりと、バリアフリー対応にもだいぶ力を入れている様子。

もしかしたら、自分が車椅子で頻繁にウロウロするから不憫に思われてバリアフリーにしてくれたのかな? 考えすぎかもしれないけど……体が不自由でも家にこもらないで積極的に外にでて、車椅子でも頑張って生きているんだ! 、障害者用トイレや駐車場もガンガン利用して需要があるんだ!(だから必要性がなければ無闇矢鱈に使わないでねっ!)っていうなんらかのアピールになって、少なからずいい方向に向かっていくキッカケになればいいけど。

まあ、強いて言うなら、広ーいモール内にひとつしかない障害者用トイレを、もっと増やしてほしいなあ…笑。


もちろん、今回もまた、お気に入りの『アクアテラス錦ケ丘』の水族館へ足を運んだが、本当のこと言うと、最近オープンしたての『感性の森』という、自然から遠ざかってしまった子供たちのために豊かな感性を育む、ナラやケヤキなどの数種類の樹木から作った木製の玩具や遊具があるキッズランドに行くことが目的だった。しかし、室内に段差があるなど現時点ではバリアフリーと成っておらず、車椅子非対応とのことだったので、ものすごく楽しみにしていて車の中で終始テンションがマックスだったムスメには申し訳ないけど、入場するのを諦めざる終えなかった。悔しいっ!

前述したように、モール自体はかなりバリアフリーに力を入れているだけに、新しくできたこの『感性の森』はこのご時世だけに、チョット残念な感じだった。子供を遊ばせるためには保護者の付き添いが必須なので、今後簡易でもいいからスロープの設置をするなど、大掛かりでなくて無理のない範囲で、なんらかの車椅子の対応をしてくれるようにお願いした。そうでもしてもらわないと、車椅子の親を持つムスメが可哀想すぎるからねぇ!

まあ、今まで他にも色んな場所で幾度となく、もちろん全然無理のない範囲で、車椅子でも快適に過ごせるように改善して欲しいとお願いしてきたけど、あの『イオンモール』でさえ要望が通ったことがなかったので、正直今回も全然期待してないヨーん ♪(´ε` ) 所詮、民間の企業は強制じゃなくて、努力義務だもんね〜。でも、色んな事情があるのは十分承知しているが、せめて簡易のスロープくらいは用意してほしい。デザインや見た目重視の小洒落た雑貨屋やカフェじゃ諦めがつくけど、そうじゃないからねぇ…

こういった問題は言ってもダメだけど、言わないともっとダメで、障害者だからってなめられようがバカにされようが、とにかくしつこく何回も主張し続けるしかない。まだかろうじて動き回れる車椅子の自分の『使命』と勝手に思ってる。カッコイイー! 健常者じゃ到底解り得ない、障害者だからこそ解ることを訴えまくって気付いてもらうしかない。


さて、またいつもの様に前置きがバカみたいに長くなって、話の主旨が違って来てしまったけど、気を取り直して、いつもの水族館へ、ルーチンワークみたいにGO!

image

建物の一階には以前、ペットショップやグッズ売場があったのがキレイさっぱり無くなっていた!どうやらまた色々と試行錯誤してレイアウト変更しているんだなあ⁉︎「今回はどんなサプライズが待っているんだろう?」と期待を胸に、受付を済ませていざ入場して見たら……

そうそう、ここアクアテラス錦ケ丘の水族館は、2015年の7月にオープンして以来、来るたんびに展示されてる動物種やレイアウト、おそらく水族館のコンセプト自体も目まぐるしく変化して、今では当時の原型を殆んど留めていない、と言ったそん時そん時のニーズに臨機応変に対応している、世にも珍しい柔軟性のある水族館である。


そう、それで、入場して見たら…


なんか以前と様子が違う…


そうか! タッチプールにいたカブトガニが居なくなっている!


やっぱり言わんこっちゃない!触られまくって絶滅の危機に瀕していたカブトガニが、とうとう全滅したんじゃなーいの?

と思って周りを見渡したら、部屋の隅っこの小さな水槽で2匹のカブトガニが細々と生き残っていた。よかった、ホッとした。でも、まだ触ってもいいんだ? 可哀想に。もういい加減に引退させてあげたらいいのに…

image

んじゃあ、カブトガニが居なくなったタッチプールには何がいるんだろう?

カブトガニが飼われていたときに敷かれていた白い砂の代わりに、目の細かい砂利が敷き詰められて水が新しく張り直されていて、その中を黒っぽい小魚が群れを成して泳いでいる…


結構地味な光景。


フツーに公園にある小川でも覗き込んでるみたい。


全然ワクワクしないし、トキめかない。


しかも、タッチプール内に意味不明な立て看板があるし …

image

『NO ASHI!』って? ハイハイ、足を入れるなってことね。でもなんで? わざわざ足を入れる奴なんている?

"ASHI"が日本語のローマ字表記だけど、誰に向けて言ってんのかなあ? 外国人も混乱するわ!…笑。

なーんて、一人で無言で心の中でツッコミを入れていたら…


タッチプールの水の中に手を突っ込んで遊んでいるムスメのその手に、小魚がいっぱい集まってきているじゃないーの!


もしや、うちのムスメも、動物を引き寄せてその生命エネルギーを吸い取る感じのスタンド能力を持っているのか?

いや、単純にムツゴロウさんみたいな感じで、動物とすぐに仲良しになれるのかもしれない!

いずれにせよ、特殊能力…


んなわけないっ!


あ、そういう事ね! チイちゃなお口で啄ばまれて、こちょばゆい、ぞわぞわするやつ。

そう、あの魚、魚のお医者さん、人呼んで『ドクターフィッシュ』!

image

そうかあ! ドクターフィッシュって言ったら、通常、手じゃなくて足だもんね。だから立て看板に『NO ASHI!』って書かれていたんだね。でも、"ASHI"はどうかと思うけど…笑。

ってようやく気がついた、感性が欠如している鈍い自分。ムスメより自分の方が『感性の森』で遊んで、その感性を研ぎ澄ませないといけないかも…(~_~;)


しっかし、ほんと訪れるたんびに何かが変わっていて、飽きさせることなく楽しませてくれるよなー。


『アクアテラス錦ケ丘』。


ドクターフィッシュのタッチプールなんて、今までありそうでない様な、痒いとこに手が届く、イカすアイディアだと思う。感心してしまう。

アクアテラスでも以前は、下の写真のように有料(5分で300円だったかな?)だったから、なんか得した気分!

足だったら車椅子の自分には難しいけど、手だからここぞとばかりに、古〜い角質が全部剥ぎ取られツルツルになるくらい、思う存分ドクターフィッシュセラピーを味わったよん ( ´ ▽ ` )ノ

帰る時、手がツルツルになり過ぎて、車椅子漕ぐときのグリップ悪くなって全然前に進まない……涙。


↓ハゲみになります!応援「ポチッ」とお願いします!↓


ブログランキング・にほんブログ村へ

《ブログ『TAD×ESQUIRE』も見てねっ!》

↓宜しければ「B!はてなブックマーク」もポチッとしてね!

image

image
※ 猛禽類の定点調査の様子 (sigma望遠ズームレンズ+キャノンEOS、コーワプロミナーのデジスコ仕様) カメラは苦手なのであまり詳しくないです・・・涙

仙台に移り住んでから大学の研究室にお世話になるまでの少しの間、前職の経験を生かせる職を見つけるまでの繋ぎとして、自然環境を専門に扱う建設コンサルタント会社で動植物生態調査業務を経験した。

2011年の東日本大震災の影響で、新しい道路の増設や送電線の新設といった建設需要が急激に高まり、それに伴い建設コンサルタントが受託する環境アセスメント調査の業務量も増加し、ある意味“建設バブル”状態になり、人手が全く足りていない状況だった。

15年以上前に動植物生態調査の業務をちょっとだけ経験したことがあったが、直ぐにでも人材が欲しいということであったので、自分が即戦力になるかは正直疑わしかったが、即採用され間髪入れず青森や岩手、福島へ泊りがけで動物の生態調査業務に。

猛禽類の調査業務は以前に経験済みであったり、趣味で鳥を観察していたので、猛禽類の定点調査業務をメインに、魚類水生昆虫、昆虫、両性爬虫類、哺乳類、植物と幅広く業務に携わった。

魚類調査ではタモ網、投網や定置網を。昆虫調査では捕虫網、ベイトトラップやライトトラップを。哺乳類調査ではシャーマントラップを使用したりと、動物調査の多くが罠を仕掛けたり、網で直接捕獲するといったものだった。

image
※写真左上:津軽のオオタカ 写真左下: 大船渡のオオワシ 写真右:津軽のクマタカ

一方、両性爬虫類や猛禽類の営巣状況、哺乳類のフィールドサイン確認作業は、『踏査』って呼ばれて実際にフィールドを歩いて対象物を探すというものだった。

その『踏査』っていうものが結構大変で、体力や忍耐力が試され、多いときで1日に20キロ以上、数日間にもわたって集落、里山、山奥を歩いて調査する。

その頃の自分は、自身がALSだっていうことがまだ分かっていなかったが、すでに発症後半年以上は経過していた。

歩けないということではなかったけど、疲れやすかったり、歩くスピードが遅くて何回も置いてけぼりにされたりと、脚力にかなりの違和感を覚えながらも、もう無理矢理っていう感じで歩いていた。

でも踏査って、ハイキングや登山みたいなもんでしょ!、と思ったら大間違い!

もちろん整備された林道や獣道などを歩くこともあるが、特に猛禽類の営巣調査では、実際に巣を探索するんだけど、ワシタカの巣なんてそうそう人の目につくところに作られていないから、もう、道無き道、急斜面や断崖絶壁、過去に誰1人と入ったことのないような前人未踏の山奥を、縦横無尽にただひたすら、歩いて歩いて探しまくる!


踏査=サバイバル。



いつ滑落して遭難してもおかしくないし、いつツキノワグマなどの獣に襲撃されても不思議じゃない‥‥‥‥

そんな『踏査』を数多く経験している百戦錬磨のつわもので、日本の野鳥600種以上いるうち、550種近くの鳥を網羅し、あの魚くんならず、鳥くんとも面識がある、鳥類調査のカリスマ的存在の尊敬する大先輩から聞いた話がある。

カリスマ先輩のように長年にわったて物凄い距離と気の遠くなるような時間を踏査に費やしてると、噂には聞いていたけど、ヤッパリ出るらしい……Σ(゚д゚lll)



そう、白骨化した人間の骨や死体。


((((;゚Д゚)))))))


先輩は今まで数件遭遇したらしいが、そのうち1件は停めてあった車の中での、練炭か何かによる自殺体。

そんな緊迫した状況下でも、いっさい動揺もせず、冷静に対処できたんだって。先輩、もう慣れっこだね。

自分は踏査経験が浅かったので死体なんておろか、クマすらさえ遭遇したことがなかったけど、長年経験してるとそんなこわ〜〜いこともあるんだね。

もし自分だったら絶対に取り乱して、足がガクガクブルブルして、その場に立ち尽くし、しばらくは放心状態……


恐るべし、踏査。

恐るべし、カリスマ。

⬇︎ヨイネしてね!⬇︎


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

《ブログ『TAD×ESQUIRE』も見てねっ!》

image

今回も受付でいらっしゃいました!

アクアテラス錦ケ丘の公認キャラの『ピンクのゆーじ』‼️

もう何回もお会いしてるので、一応顔パス。手帳を見せなくてもスンナリ入場。

大変お世話になっております、ゆーじさま。

ブログも始めたことだし、記念に写真を撮らさせて頂きました。 


いやー、いつ見てもド派手なピンクの衣装。何着持ってるんだろう?

まさか一張羅だったりして…

そして、相変わらずのガタイの良さ。

なんか話によると、野球やプロレスが好きみたいで、意外に体育会系らしい。

また遊びに行きますので、よろしくお願いします。


最後に、今何かと話題のカクレクマノミの「ニモ」とナンヨウハギの「ドリー」、奇跡のコラボの瞬間が撮れたのでご覧あれ。
 image

ナンヨウハギって「ハギ」っていうくらいだから、フグ目のカワハギの仲間と思ったら、スズキ目らしい。

見た感じ、カワハギっぽいんだけどな…

にしても、カラフルすぎる!ドギツすぎるブルー!

11月22日に『ファインディング・ドリー』販売・ レンタル開始。

もうスグ!待ち遠しい。

 
↓ハゲみになります!『ポチッ』としてね!


ブログランキング・にほんブログ村へ

《ブログ『TAD×ESQUIRE』も見てねっ!》

↓宜しければ「B!はてなブックマーク」もポチッとしてね!

image

キッカケはよく覚えてないが、小学校低学年の時に熱帯魚を飼い始めた。

一番最初に飼ったのがネオンテトラやグッピーと言った、至って普通の入門魚。でも、ヒーターが無かったため、飼い始めてすぐに冷たくなって死んでしまった。

凝りもせずに、ヒーターを購入して環境を整え、血迷ったのか、今度はあの人喰い魚の「ピラニア」を買う事に。

小学校低学年という結構早い段階で、“ゲテモノ”の魅力に目覚めた。

年々エスカレートして中学生になる頃には、アパートの四畳半の狭い部屋は水槽だらけ。同時にセキセイインコやコザクラインコの面倒も見ていたので、家の中はもう動物園状態。

多い時で90cmの大型水槽を含む、6本以上の水槽に取り囲まれ、地震が来たら倒れてくるんじゃないか、床が抜けるんじゃないかっていう恐怖に毎日怯えながらも、熱帯魚オタクな生活を送っていた。

アロワナ、アリゲーターガー、レッドテイルキャットフィッシュ、ポリプテルス 、ロイヤルプレコ、タイガーシャベルノーズキャットフィッシュ 、肺魚 などなど…

ありとあらゆるゲテモノを飼育した。一方、ゲテモノじゃない熱帯魚の王様の『ディスカス』も、多い時で50匹以上飼育していた。上手くいかなかったけど繁殖にも挑戦した。

今は亡き松島水族館に、多くなり過ぎたディスカスを寄付して、一時期自分の名前が書かれて展示されていた事も。

高校に入る頃には熱帯魚熱も冷めて来て、少しづつ、今度は爬虫・両生類の方にシフトしていった。

グリーンイグアナ、エジプトリクガメ、ロシアリクガメ、ギリシャリクガメ、セマルハコガメ、パンケーキリクガメ、カナヘビ、ヤモリ、ヤマカガシ、グリーンアノール、アカハライモリ、ファイアーサラマンダー、ウーパールーパー、トウキョウサンショウウオ、ベルツノガエル、モリアオガエル などなど…

このまま順当に行けば、次は確実にワシ・タカ・フクロウなどの猛禽類を飼育していたはずだったけど、途中からアメリカに留学したり(ガラガラヘビ幼体、タランチュラやサソリは飼育していたが…)、帰国後もペットの飼えない環境であったり(一時、外国産クワガタやカブトムシに夢中になっていたが…)と、猛禽類の飼育は儚くも夢と化した・・・


そんな儚い夢の猛禽類。

前々からいたメンフクロウに加え、新顔がアクアテラス錦ケ丘に登場!

なんと、アフリカオオコノハズク‼️

おそらくテレビ番組で見た事がある人も多いとおもう。

外敵が近づいてくるなどの危険を察知すると、身体をひねっておかしいくらい細〜くなる、なんとも印象深いフクロウ。そう、あいつ!あいつ!

よくモデルがグラビア撮影の時に、カメラに向かって真正面からじゃなくて、斜めに身体をひねってスリムにカッコよく写ってるやつ。そう、それをこいつもやる!

image

同じフクロウでもメンフクロウは、キン肉マンに出てくるウォーズマンや、ジブリに出てくるカオナシみたいな顔してて面白いけど、ジッとしてほとんど動かないので、キャラ立ちしてる割には、正直あまりいじり甲斐がない。

でも、アフリカオオコノハズクはヤバい‼️

上のイラストまでとはいかないけど、いじると結構いいトランスフォームしてくれる。

遠くから、物陰から眺めている分には油断してか、目も大きく見開いて体型もふっくらして至って典型的なフクロウだけど、チョットでも近づこうとすると、おい、やり過ぎだろ、ってくらい敏感に反応して、細身になって笑わしてくれる。

でも、極端に近づきすぎるともう覚悟したのか、細くなったまま目を閉じて寝たフリをして動かなくなる。

その姿がもう、鳥じゃない。もう、猫ちゃんみたいで、メチャクチャカワイイ‼️

頬ずりしたくなるは❣️

噛みつきたくなるは❣️

image

おまけに、その状態で話しかけてあげると、インコみたいにチュンチュクチュク、って独り言のように小声でさえずる。

クゥ〜、もう我慢ならず…

こんなにも愛くるしい生き物がいるなんて信じられない・・・ポケモンGO!のモンスターボールがあったらもう絶対に捕まえてる!

猛禽類…食物連鎖の頂点に君臨するだけある。

カッコイイだけじゃない、カワイイ❤️

猛禽類飼うこと・・・・死ぬまでにしたい10のことの1つにランクイン確定!

↓ハゲみになります!『ポチッ』としてね!


ブログランキング・にほんブログ村へ

《ブログ『TAD×ESQUIRE』も見てねっ!》

↓宜しければ「B!はてなブックマーク」もポチッとしてね!

image

昨年7月にオープンした、『アクアテラス錦ケ丘』

“丘の上の水族館”って言われてるように、山形に通じる国道48号線の比較的アップダウンのある地形に位置している。すぐ近くには天文台があるくらいなので、自然が豊かで、いかにも「the 郊外」っていう感じのところ。

身体障害者手帳を見せると、通常800円の入場料が無料になるのをいいことに、現在に至るまでもう、10回近くは訪れているかも。ちなみに就学前のムスメも無料。

暇人だな、俺。

でも、1人じゃなくていっつもムスメ連れてだけど。

最近、気分が乗らないのか、ムスメが保育園休みがちなので、気分転換にムスメと一緒に水族館へGO!

アクアテラス錦ヶ丘… 水族館というよりかはペットショップを大掛かりにした感じで、どこか庶民的。

来るたびに水槽の中のレイアウトがハロウィンだったり、クリスマスだったり、新しく動物が加わったりと… 良く言えばフットワークが軽く、臨機応変。悪く言うと落ち着きがなく、長続きしない。そのくらい変化に富んでいて、もはやオープン当初の原型はとどめていない。

まあ、そこがいい所。何回来ても飽きることがない。もともとペットショップ好きだし。


さあて、前置きダラダラしたけど、受付済ませて入り口を入るとすぐ、『カブトガニ』に触れるタッチプールがある。

水族館のタッチエリアにいる動物と言ったら、多くが海の生き物で、ナマコだったり、ヒトデだったりするけど、カブトガニはここアクアテラスが初めて。

なかなかカブトガニを近くで観察したり、直に触ったりする機会がなかったので、すごく貴重な経験になる。

ちびっ子たちには憧れで、何かと尊い存在の『カブトガニ』。

一度は捕まえたり、飼育してみたいと思ったことがあるひとは多いのでは、と勝手な推測…

幼少期の自分も例外ではなく、「カブトガニに触れたい、カブトガニが欲しい」、という貪欲な欲求をチョットでも満たすために、生きた化石『エビ伝説』の飼育セットの“カブトエビ”の方でなんとか欲求を発散させていたことも。



ここのタッチプールは前から変わらず、カブトガニにしかいなかったが、どうも最近数が減ってきて絶滅が危ぶまれる状況。

以前は、数匹は確実にいて、元気良く動き回ったり、2匹がトンボの交尾のように連結して泳いでいるシーンをよく見かけたが、今ではよ〜く探しても見つからない。2匹しか確認できなかった。しかもその内1匹は、砂の中に潜ってじっと動かず死んだフリ。

いじられすぎでストレスがたまってポックリ死んだのかも。興味本位で、エイリアンのフェイスハガーのような腹側を見たさに、子供達がひっくり返したりして遊んでるんだろうなあ。

そりゃダメダメ!死んじゃうよお!、と言ってるそばから…

ゲゲッ❗️

大量の砂かけてカブトガニ生き埋めにしようとしてるじゃないの⁉

((((;゚Д゚)))))))


でも、斬新ないじり方!(笑)

ムスメの仕業だったのね、砂の中にいたカブトガニは…

血筋は争えない、ってこういう事言うのか。

↓ハゲみになります!『ポチッ』としてね!



ブログランキング・にほんブログ村へ


《ブログ『TAD×ESQUIRE』も見てねっ!》

↓宜しければ「B!はてなブックマーク」もポチッとしてね!

image

散歩のついでに昆虫採集もしようとと思って、台原森林公園に。

子供の頃遠足といえば、台原森林公園って言うくらい自分にとっては馴染み深い公園で、自宅が比較的近いという事もあり、大人になっても何かと訪れる事が多いお気に入りの場所。

といっても熊本から仙台に引っ越して来てからは、四年前、まだぎこちないけど歩ける時に昆虫採集で一回 来たくらい。

歩けてた時はわからないもんだね、公園一周するのにあんなに登り坂と下り坂もアップダウンがあるなんて。公園一周3キロくらいなんだけど、途中砂利が敷き詰められてる箇所があり、坂も傾斜9パーセントという事で、車イス自走では困難で、誰かの介助が必要。


さて、昆虫採集ですが、科学館や地下鉄の駅があり、比較的開けてフラットになって居るエリアを中心に飛んでいる虫が多いよう。アップダウンのある森林の中に入ってしまうと虫はあまり見かけなくなるようです。

虫取り網が、動物植物調査で使っていたアルミ製で3段に折りたたみができる携帯にも便利な「ガチ」のものなので、重量があるので腕の力がない自分や娘にとっては扱いにくく、結果シオカラトンボのオスメス一匹ずつ、他にキチョウとシジミチョウを捕まえたぐらい。

そうはいっても、流石プロ仕様の虫取り網。知る人ぞ知る、志賀昆虫社で購入したもの。かれこれ15年以上も前のものだが、今でも問題無く使用できるという耐久性には驚き。アミ布の部分は破損したら交換可能で、半永久的に使えそう。また、アミの直径は比較的大きく、持ち手の部分の1.5mという長さも手伝って狙った獲物は逃しにくい。

何と言っても、持っている人がほとんど居ないので、チョット優越感に浸れるう!カッコいい❗️

image
※この写真は網の部分を折りたたんだ状態。本当はもっと綺麗に折りたためます。



今回は散歩ついでだったので、次はもっと気合を入れてやろう。

娘にもっと虫に興味を持ってもらえたら嬉しいので、翌日、タピオの小洒落た玩具屋さんで、『navir』というフランス製の虫眼鏡(写真下)を買ってきた。色も数種類バリエーションがあり、デザインも湾曲していてカワイイ。娘も気に入ってくれておもちゃ感覚で遊べる。虫メガネの他にも色々興味をそそる昆虫観察グッズがたくさん!

これでモチベーションが上がるといいな。


↓ハゲみになります! 応援『ポチッ』とヨイネしてね!


ブログランキング・にほんブログ村へ

《ブログ『TAD×ESQUIRE』も見てねっ!》

↓宜しければ「B!はてなブックマーク」もポチッとしてね!

image


このページのトップヘ